娘の100日祝!自宅で行ったお食い初めの流れとやり方について

あやもも

こんにちは!あやももです!

3ヶ月前のことになりますが…

下の娘が生後100日を迎え、お食い初めをしたときのことについてお話したいと思います!

上の息子のお食い初めのときは、お食い初め=料亭のお店で行う勝手なイメージを持っていたので

自分で準備をするということは全く考えていませんでした(笑)

当時はまだ、新型コロナウイルスの感染が流行していなかったので迷わず外食でした。

しかし、今は新型コロナウイルスの感染状況を考えるとお店に行くのを少しためらいますよね。

でもやっぱり準備する必要が特にないので楽だしなぁと迷ったり…

そこで、家族と話し合った結果…

我が家は、自宅でお食い初めをすることにしました!

“ 自宅でお食い初めって何を準備すれば良いの? ” “ そもそもどうやるの? ”

と迷っている方はぜひ最後まで読んで頂けたらと思います!

目次

そもそもお食い初めって何?

改めてお食い初めについて調べたことを自分なりにまとめてみました♪

( 知ってるよって方ははしょってください!笑 )

お食い初めとは赤ちゃんが

“ 一生食べ物に困りませんように ” “ 病気をせず健康に育ちますように ”

と願いを込めて、生まれてから100日頃に食べ物を食べさせる真似をする儀式です。

お食い初めの歴史

平安時代から続く伝統的な風習であり平安時代が始まりと言われているそうです。

当時は赤ちゃんが生まれてから50日目に重湯の中に五十の餅( いかのもちい )と呼ばれたお餅を入れて

お祝いが行われていました。その後日数が50日→100日となり、お餅→魚肉へと変わっていったとされています。

江戸時代にはお膳にのせて食べ物を赤ちゃんに食べさせる真似をする、現在のお食い初めの形が確立されていきました。

初めて箸を使うので「 箸揃え 」「 箸初め 」「 百日( ももか )の祝い 」「 歯がため 」と呼ぶ地域もあるようです。

あやもも

一番初めは今と違って半分の日数だし、お餅を入れて食べさせていたのはびっくり!時代ごとにだんだん変化して今の形式になっていったんだ😳

お食い初めで必要なもの

食器

正式なお食い初め食器は漆器や素焼きのものを使用し高足のお膳を用意します。

お箸は丈夫で折れにくいとされている柳でできたお祝い箸を選びます。

性別で食器が違うの?

食器の色で男の子用と女の子用で分けていた風習がありました。

  • 男の子 : 内側と外側も朱色の器
  • 女の子 : 外側は黒色、内側が朱色の器

最近はお祝いの仕方は多種多様なので、風習にとらわれず

離乳食用のベビー食器で使えるものやママやパパが好みのデザインを選んでくださいね。

私の場合、お皿は同じデザインなのですが深さや大きさが違うものにしました♡

ちなみにお椀はセリアの子ども用です!

( このあと料理の写真と一緒にお皿も載ってあるのでぜひ参考にしてください )

料理

お食い初めのメニューは、一汁三菜を基本としたお祝い膳を準備します。

実際に我が家で準備した料理はこちらです♪

料理の並べ方についてはこのようになります。

( 本来ですと、祝い鯛以外はお膳の上にのせて並べます )

  1. 煮物
  2. 酢の物、香の物など
  3. 歯固め石
  4. お赤飯
  5. お吸い物
  6. 祝い箸
  7. 焼き鯛

それぞれの食材に込められた願いや、料理についてご説明していきます💨

煮物

煮物にはにんじんやしいたけ、たけのこなどを使うことが多いようです。

さらに、大根も入れるとにんじんとの組み合わせでおめでたい「 紅白 」を表すので縁起が良いですね。

たけのこには土を押しのけ、すくすくと真っ直ぐに伸びることの成長の早さや力強さから

子どもの成長を願う親の気持ちを表しています。

華やかさを出すためににんじんはお花の型抜き使ったり、れんこんもお花の形に飾り切りをしてみました♪

酢の物、香の物

縁起が良いことから紅白なますを用意する方や「 多幸 」を願う意味がある、たこの酢漬けを用意したり様々です。

我が家の酢の物は、実家でよく母が作ってくれていた “ 柚子大根 ” にしました。

酸味と柚子の香りがちょうど良くて美味しいです♡

お赤飯

赤い色には邪気を払ったり、魔除けの意味があるとされています。

現代のお祝いの席で振舞われるようになったのは室町時代で、一般の食卓に広まったのは江戸時代後期のようです。

今回、もち米と小豆からお赤飯を作るのは初めてだったのですが

上手に作れたことがキッカケで週一の夕飯のメニューにお赤飯が加わりました(笑)

たどり着いた美味しいお赤飯は、白米( 1合分 )ともち米ミックスのお赤飯です♪

尾頭付きの焼き鯛

楽天市場の “ 山形 鮮魚と特産品の店長谷川 ” 様で購入させて頂きました!

鯛は下処理し焼いた状態でパックされているので当日調理不要です!

購入する際、配送の日時指定をすることができるのですが

我が家はお食い初めの前日に届くようにしたので冷蔵の状態で配送してもらいました。

( ちなみに冷凍の状態で配送してもらった場合は、1ヶ月保存可能で冷蔵庫で解凍させるとのことです )

箱の中身を出すとこんな感じでした!

( ※お祝い箸、飾り、敷き紙は無料プレゼント )

あやもも

正直どこで購入したら良いかわからなかったので本当に助かりました😳

お値段は全部で2980円です!

スーパーで尾頭付き、下処理済みの状態で注文すると3000円くらいはするところがあるようなので

このセットはかなりお得だと思います💨

我が家では、余った焼き鯛はご飯と一緒に炊いて 鯛めし にて食べました🤤

鯛の香りが口いっぱいに広がり、とても美味しかったです。

お吸い物

「 2枚の貝がピタッと合うことから将来良き伴侶に巡り会えますように 」という願いが込められているようです。

特に具材に決まりはないようなのですが、はまぐりのお吸い物を用意することが多いです。

はまぐりのお吸い物も購入した焼き鯛とセットでした。

焼き鯛と同様に下処理( 加圧・加熱殺菌 )し、パックされています。

調理方法は、お湯を注ぎ出汁の粉末を混ぜるだけでできあがるのですぐに食べられます♪

かなり楽ちんでした!

歯固め石

お食い初めでは「 石のように丈夫な歯が生えてきますように 」と願いを込めて

歯固めの儀に使用するものです。

神社で借りる方法が一般的のようです。その際は、必ず許可を取ってから持ち帰るようにし、

終わったらお礼を言って元の場所に返しましょう。

河原で丸くて、小さい石を拾ってくるのも良いようです😄

祝い箸

柳で作られた、両先端が細くなっている丸いお箸のことで縁起が良いとされています。

赤ちゃんの衣装

一生に一度のお食い初めなので、かっこいい( かわいい )衣装を着せてあげると

さらにお食い初めが華やかになりますね🥰

SNSを見ると袴風のロンパースを着せる方が多い傾向ですが

和装にとらわれず、タキシードやドレスなどの洋装も良いと思います♪

今回、我が家が購入した物をそれぞれ紹介していきたいと思います!

ヘアバンド

楽天市場の “ Kufuu ” さんです!

3つセットになっていて1100円でした。

ツイストタイプのヘアバンドは真ん中のねじれ部分を緩めたり、きつくして

サイズを調節することができるそうです♪

この組み合わせは随時変わっているので、気に入ったものがあった際にはすぐに注文することをおすすめします!

楽天市場の “ YOU+ユープラス株式会社 ” さんで購入しました。

初節句、1歳の誕生日、来年のお正月などでも着せる予定で

ロンパースタイプのものではなく上下に分かれているものを探していました!

お値段は、3980円です。余裕があるサイズで良いかなと思い80にしましたが

案の定おててが隠れていてぶかぶかです(笑) ( ちなみにこの時の娘は5.3kgです )

サイズが大きくてもウエスト、足首のゴム紐が出ているので

赤ちゃんの体型に合わせて調節することができます。

カラーは購入した際のカラーバリエーションは4種類だったのですが、

最近2色追加され、ピンク2色、ネイビー、グリーン、ホワイト、サックスです。

これはポプリピンクというカラーです♡

お食い初めのやり方

お食い初めでは「 養い親 」という赤ちゃんに食べさせる真似をする人決めておきます。

長寿をあやかるという意味があるので最年長の人がやるそうです。

  • 男の子 : 男性
  • 女の子 : 女性

しきたり通りでなく、パパやママがやっても良いと思います。

代わりばんこでみんなでやるのも面白いですね😄

食べさせる順番と歯固めの儀式

お食い初めでは食べさせる順番があります。

※煮物や香の物などのおかずを用意しない場合

  1. ご飯
  2. お吸い物
  3. ご飯
  4. お魚
  5. ご飯
  6. お吸い物

この順番3回繰り返した後、歯固めの儀式で終わります。

※煮物や香の物などのおかずを用意した場合

  1. ご飯
  2. お吸い物
  3. ご飯
  4. お魚
  5. ご飯
  6. お吸い物
  7. ご飯
  8. 煮物
  9. ご飯
  10. お吸い物
  11. ご飯
  12. 香の物
  13. ご飯
  14. お吸い物
  15. ご飯
  16. 歯固めの儀式
  17. ご飯
  18. お吸い物

我が家は煮物と香の物を用意したので2つ目の順番で行いました。

赤ちゃんが誤飲しないよう注意しましょう。食べさせる真似で大丈夫です👍

歯固めの儀式は、用意した小石にお箸で触れて

「 丈夫な歯が生えてきますように 」

と願いを込めながら赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと優しく当てましょう。

まとめ

自宅でお食い初めをするのは大変なことではありますが、

周りを気にせず自由にできたことが一番良かったなぁと思います!

“ 料理を作るのが面倒 ”と思ったら…

インターネットで調べると料理と食器のセットがいろいろあるのでポチっと購入しても全然良いと思います◎

準備も含めて、明るく楽しく赤ちゃんの100日のお祝いをしてあげましょう♪

これからお子さまのお食い初めをどうしようか迷っている方に少しでも参考になれば幸いです!

あやもも

一生食べ物に困りませんように♡
丈夫な歯が生えてきますように♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる